菌ちゃん農法改善点

自然物を使った無施肥の菌ちゃん農法は、
全国の事例を見て回ったり、また菌ちゃんふぁーむでの新たな経験を積み
年々少しずつ改良を重ねてきました。

オンラインの動画での講座でしたら一度購入されると、
翌年も翌々年も、最新の方法が動画で紹介されますが、
昔のYouTubeだけ見ても、現在の方法とはだいぶ違っているんです。
「菌ちゃん野菜作り&菌ちゃん人間つくり」や「菌ちゃん農法」の本も、
出版後にいくつか改善したところがあります。
改善情報は、そのつど下記HPの重要情報のページに掲載しますので、時々見て下さい
 https://kinchan.ocnk.net/page/2

全国各地の無肥料の菌ちゃんウネを見て回って、
特にこれが改善できていないことが多い、という点を以下に挙げますので確認して下さい。

□ウネが低い 
ウネの上部に菌ちゃんの食べものを乗せる前の段階で、溝からのウネの高さは45cm以上にします。ただし、畑がかなり急な斜面だったり、とても乾燥しやすい砂土の場合は、それほど高くする必要はありません。
それから有機物を乗せ、土を乗せ、マルチをかけた段階では、55cm程度になります。3か月経過した植える頃には少し低くなりますが、45cm以上になります。
以上のように高くなくても、秋冬野菜はうまく行くことも多いですが、夏野菜の梅雨時期など大雨が続くと途端に糸状菌が弱まり、野菜が肥料不足になったり弱くなります。
現在低すぎるウネを高くする方法はHPの重要情報の中のQ&Aをご覧下さい。

□重しを置く場所と距離がちがう
 ウネの肩付近に載せます。重しと重しの間の、重しのない部分の距離は20cm程度です。広すぎるとエサが乾きすぎて糸状菌が食べられません。

□土の重しが雨で流れて小さくなっている
 重しの下の黒マルチを少し破ってみて下さい。晴天が続いていても土が湿っていれば、その重さでもOKです。雨で流れやすい土の場合はポリ袋や黒色の土嚢に土を入れてから乗せてください。

□米ぬかや堆肥を入れている
 チッソ分をある程度含んでいるものを入れると、空中チッソを固定してくれる細菌が必要なくなるので定着してくれません。そうなると毎回堆肥等を入れないと育たなくなります。

□菌ちゃんのエサに、草だけ使っている。
ススキやセイタカアワダチソウくらい硬い草ならそれで大丈夫ですが、柔らかい草を使うと細菌類が食べます。糸状菌が食べない限り空中窒素を固定する菌は育ちません。草なら固くても柔らかくても、草専用のより簡単な土づくりがあります。詳細はHP重要情報のQ&Aをご覧下さい。

□ウネの上部に乗せた有機物を土と混ぜていない。
 混ぜなくても構いません。糸状菌は空気が好きなので最近まで混ぜない方法で説明していました。ただ、少し混ぜて有機物がやや下に潜っても、糸状菌の繁殖はそれほど遅くならないことがわかり、かえって干ばつ時には糸状菌が活動しやすくなり、何より植付の際、有機物をよけずにそのまま土を強く押して植付や種まきが出来るので、作業がとても楽になります。
45cmのウネに有機物を乗せ、その上に土を薄く乗せたら、ウネの上から深さで約20cm程度をスコップか爪ぐわでよく混ぜます。
有機物が大きめ等で混ぜにくい場合は、40㎝のウネに有機物を乗せ、その上に土を乗せてその土を有機物の間の余白に落とし込んでください。
ただし、有機物が固い草の場合は混ぜると細菌類が食べやすくなるので、従来通り混ぜないで下さい。


以上詳しくは菌ちゃんふぁーむHPの「重要情報」のQ&Aの中で説明してあります。