菌ちゃんげんきっこ

4

菌ちゃんげんきっこの栄養成分について(ビタミンやミネラルなど)教えて下さい。
時々このような質問が来ますので、ここで回答しておきます。

菌ちゃんげんきっこの主な原料は
農薬や化学肥料なしに元気に育っている「菌ちゃん野菜」です。
季節毎、ロット毎に野菜の種類が変わるので、
実際、測定し表示しようと思っても、現実的に不可能なのです。

菌ちゃんげんきっこは、真に人の健康に役立つよう、
個々の栄養成分よりも、微生物パワーに支えられた、
その季節にとても元気な野菜の力を濃縮させたものです。

元気な野菜の力(生命力)とは何なのか?
具体的にそれを成分で表してしまうと、それはもう生命力ではないのです。
それでもあえて成分として挙げるとすれば、
専門機関しか測定できない、測定金額もとても高い「抗酸化成分の一部」や「微量ミネラル」
が生命力の重要な要素でしょう。
さらには、測定不能な未知の成分やそれらのバランスも重要になってくるでしょう。

ですから、ビタミンCやカルシウムなど、
測定が容易な栄養成分をいくつか測定し表示したところで、
その数値と人の健康に、関係があるとは思えないのです。
菌ちゃんげんきっこのパワーの源泉をあえて挙げると、
菌ちゃん野菜の持つ、抗酸化力と微量ミネラル類です。
これらの相乗効果で、人の腸内細菌を活性化させ、
現代型栄養失調といわれる深刻な状態を改善出来るのです。

菌ちゃんげんきっこの効果が広く知られるようになって、
いよいよ微生物の重要性が認識され、
日本の農地と人々の腸が、菌ちゃんでいっぱいになる日を楽しみに、
これからも生産を続けます。

以下は菌ちゃんげんきっこ使用者の声 第50集です

●菌ちゃんを常食するようになってから1年くらいでしょうか。
40代後半ですが、これまでで今が一番体調が良く、驚いています。
本間信二郎医師の講演会で、身体は腸を整えればよいから心より簡単だ、と伺いました。
菌ちゃんが毎日整えてくれてるんだと感謝しています。家族も風邪知らずです。

●。私は玄米お握りにも、飲み水にも、何でも入れています。
確かに体温が上がります。手足が温かくなります。
直ぐに食べてしまうので、また購入します。

●胃酸を止める薬を取らないと症状は緩和できない
と言われていた逆流性食道炎も薬を止めて、
げんきっこを含めた日々の食事だけで自然に治りました。

●長年、デスクワークの仕事が多忙で、
休みの日は体調が思わしくなく、寝ている事が多かったのですが、
菌ちゃん元気っこを飲んで3日目から動ける様になりました。
本当に有難うございます。

●この一ヶ月は「吸収率強化タイプ」と「グリーン微粉末」を交互に食事に混ぜてますが、
・うんちの質が良くなった!
・精神的に気力が充実している日が多くなり、ネガティブな思考癖が改善されてきた。
・気分が良いので、やりたいことに積極的に取り組める様になってきた。
といったことを体感してます。本当にありがたいなぁ〜と思います。


これまで、菌ちゃんげんきっこを3cm以内の厚さで発送するために
袋をたたくなどして、できるだけ薄くして発送していましたが
そのため発送作業に時間がかかり、
さらにそうやっても3cmをオーバーすることもありました。

そこで、内容量を60gから58gに変えることにしました。
2g減らすことで、3cm以内に収まりやすくなり、スムーズな発送作業ができるようになります。
値段はそのままなので、微妙な値上げとなってしまうこと、
どうぞお許しください。

菌ちゃんげんきっこ普通タイプは、本日のご注文分から58gになります。
吸収率強化タイプ、昆布なしタイプ、オメガ3強化タイプも、順次、58gに変更されます。
微粉末のグリーンタイプは50gのまま変わりません。

またエゴマの生産コストが高いため、オメガ3強化タイプだけ、
これまでは1袋定価650円でしたが、12月1日から700円に値上げさせてください。
どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。

※群馬県の農林大学校では、菌ちゃん農法について実証試験を行っています。
昨日、その様子を見に行きました。
HPのほうに写真を貼っています。
⇒ https://kinchan.ocnk.net/diary
7月に作った無肥料の菌ちゃんウネに、キャベツ苗を10月に植えていて、
それがすくすくと育っていました!



ただ、ウネがやや低めであることと、以前の肥料がまだ残っていたかもしれないので、
その肥料で大きくなっている可能性も捨てきれません。
そこで、すぐ近くで育っている肥料を入れて育てているキャベツと、
無肥料菌ちゃんウネのキャベツについて
今後、土壌のEC(肥料の濃度)とキャベツのビタミンC等を測定することになりました。
測定結果で、
菌ちゃんキャベツの土が、肥料濃度がはっきり少ないことや
菌ちゃんキャベツのほうがビタミンCの濃度が高いことが示されれば、
糸状菌活用の菌ちゃん農法が、群馬県の農林大学校でも実証されたことになります。

また、無肥料菌ちゃん農法の特徴として、
運動場や庭など、有機物も微生物も少なく、野菜が育ちにくい土でも
糸状菌が伸びさえすれば野菜が育つという点が挙げられます。
そこで、これからもし食糧危機が来たときの対策として
運動場のような土地で菌ちゃんウネを作ってみることになりました。

群馬県の農林部のみなさんは、
有機農業、そして無肥料の菌ちゃん農法の可能性に魅力を感じ、
何度も菌ちゃんふぁーむまで足を運び、実証試験も始めて、
今後もさらに研究を進めていく予定で、
群馬県は一番風が当たる先頭を走ってくれています。
そうすると、他の県がそのあとを走りやすくなります。
今後の活躍を楽しみにしています。


※本日(土曜)の伊勢崎は満席ですが、
明日(日曜)の前橋での講演はまだ余席あります。マルシェと同時開催です。
来週は秋田で講演です。参加お待ちしています。
詳細は https://kinchan.ocnk.net/page/3


※雑誌「やさい畑」で菌ちゃん農法の連載が始まりました。
ネットショップでも販売中
https://kinchan.ocnk.net/product-list/3


※菌ちゃん農法 改善情報
この秋から、ウネの上部に載せる有機物を土と混ぜるように改良していて、
HPの重要情報の中のQ3 https://kinchan.ocnk.net/page/2
に書いていましたが、さらにわかりやすく改良、加筆しました。
確認をお勧めします。
菌ちゃん野菜の作り方通信講座に加入している方には
このこと改良について、詳しく説明しながら実演した動画を数日前に配信しています。
通信講座の紹介はこちら https://lp.career-ark.co.jp/kin_course_all


※就活サイトの「マイナビ」さんが菌ちゃんふぁーむに来て
私へのインタビューがあり、下記YouTubeで紹介されました
https://www.youtube.com/watch?v=9_TvEODXxzs

今回のテーマは<菌ちゃんげんきっこをなぜ宣伝するのか?>です。

それはもちろん、菌ちゃんふぁーむとして収入が欲しいからでしょう・・
でも、それだけではないんです!

菌ちゃんげんきっこの開発のめどが立ったとき、
最初から、これは広がる、広まらないといけないと決めました

不定愁訴、産後うつ、統合失調症、更年期障害、アレルギー症状・・
症状はいっぱいあるけど、
それって、現代型の栄養失調症が根本原因かもしれないのに、
どうしたら良いのかわからなくて困っている大人の人をたくさん見てきました。
また、多動などで困っている子どもさんの食べているものを見たとき、
まずは食べものを変えるのが先決と確信しました。

だからといって、食改善を勧めても、食の効果に対して半信半疑で、
実践の意欲がわかない人をたくさん見てきて
歯がゆい思いをたくさんしてきました。

それであるとき急に、
とりあえず、今食べているものに加えられて、改善できるような、
発酵力と微量栄養素が濃縮したものを作ろうと思い立ったのです。

サプリメントではなく食品として、
困っている方々が試しに使えるように
誰でも買えるような、できるだけ低価格にしたい!
その開発のために講演の謝金を投資しようと決めました。

それで、できるだけ低コストで高品質になるよう、
最初から菌ちゃんげんきっこ用の菌ちゃん野菜を大量に植え、
大きな乾燥機を買い、
収穫や乾燥の方法なども改善を続けたんです。
スタッフのみんな、使った人の喜びの声を励みに
本当によく働いてくれました。
菌ちゃんふぁーむの菌ちゃんたちが、
菌ちゃんげんきっこを通して、みんなのおなかに定着し、
ますます元気にしてくれますように・・
そう願いながら作業するようになりました。

今では生産量が増え、様々な局面でコストが下がり、
この低価格で、ちゃんと収益が出せるまでになりました。

少し問題があるとしたら、
今現在、健康な人が、買ってくださる割合が多くて、
それはとてもありがたいのですが、
やはり、本当に困っている人にも一度使ってみて欲しいのです。
使ってみることで、
私たちの体は食べもので毎日作り替えられていて、
食べもので、心や体の動きが大きく変わってくることを実感して欲しいのです。

それで、周りの困っている人に勧めたり、一緒に買ってくれる優しい方々のために、
菌ちゃんげんきっこ10個割引セットという、さらに安い設定を作りました。

どうか、多くの必要な方々に、菌ちゃんげんきっこが届いていきますように・・

購入はこちら https://kinchan.ocnk.net/product-list/1