この5分のショート動画、絶対見て欲しいです。
優しくて,志の強い仲間たちの様子に、
ウルウルしてしまいました。
動画はこちら↓
https://youtu.be/myyzrg96NtE?si=Hyk4ZiLmExHldoDu
6件
この5分のショート動画、絶対見て欲しいです。
優しくて,志の強い仲間たちの様子に、
ウルウルしてしまいました。
動画はこちら↓
https://youtu.be/myyzrg96NtE?si=Hyk4ZiLmExHldoDu
菌ちゃん野菜についての漫画、見ていただけましたか?
こちらです↓
https://okazaki8020.sakura.ne.jp/cgi-bin/74mushinoii.pdf
とても反響がよかったので、漫画第二弾を紹介します
校長先生の声で給食を改善し、子どもが大きく変わった話です。
https://okazaki8020.sakura.ne.jp/cgi-bin/73vaccine.pdf
どちらの漫画も、
小児歯科分野で教授として活躍され、
現在は国立モンゴル医科大学歯学部客員教授の岡崎好秀先生が原作です。
専門外のことなのに、よくこんなストーりを作れるなあと、びっくりです。
岡崎先生から許可をいただきましたので、
読ませたい人がいたら、どんどん印刷して、渡してあげて下さい
★わたしの講演動画、もう見ていただけたでしょうか?
最近あまり話さないテーマですが、
食の原点を子どもに教えられるというテーマなので、
まだの方はぜひ見てね
https://youtu.be/WMdQdKEYRcs
今わたしは、菌ちゃんふぁーむではたらく多くの仲間たちと毎日情報交換することで、
菌ちゃんふぁーむの日々の仕事は仲間たちにまかせて、
ひと月の半分以上、講演で全国に行かせていただいていますが、
逆に、毎月1回欠かさず受講しているセミナーがあるんです。
講師は、永伊智一さん(通称、永伊監督)。
若い頃はかなり無茶ばかりしていたようですが、
医薬品や化粧品等での動物虐待のむごさを知り、
とても放っておくことができなくて、
その熱い魂で、あとさき考えず、どんどん動いているうちに
表や裏の世界で、力のある人たちとの縁ができ、
さらに、歴史、政治、経済、医療、健康、
各方面で深く深く探求を続けてこられました。
そして、この社会の実態を深く知っていく中で、
そこからこの社会が変わっていくためには、
私たち1人1人が変わっていくことしかない
誰かが世界を救ってくれる・・自分がどうにかして世界を救う・・ではなく、
まず自分が氾濫する情報に惑わされず、健康で幸せで確固たる生活をすること。
そこから、1人から2人、4人、8人と周りに広がっていく
これしかない!という信念で、
少人数を相手にして、様々な真実の情報を熱く熱く、熱く!伝えて下さいます。
僕の講演は、同じような話を手をかえ品をかえて伝えているだけですが、
永伊監督の場合、毎回話の内容が違うのです。
ですから、毎月参加することで、自分の仕事上のヒントを得たり、
自分の食習慣や行動を少しずつ変えていっています。
ただ、先に言っておきますが、
具体的対策の部分では、何らかの商品が必要になり、
それを作るにはどうしてもコストがかかり、代金が発生します。
だから、ものを売るためのセミナーだと勘違いして欲しくないのです。
永伊監督は、本当にその価値がわかった人にしか売りたくないので、
ぜひ、何も買わないで、毎月セミナーにだけ参加してもまったく問題ありません。
ただ、僕は、病気になって痛み苦しみながら、
自費と保険でたくさんのお金を貢いで、
同時に寿命を減らすよりも、
より充実した人生を送るために、必要なものは購入しています。
このあたりは、どう説明しても、もの売りが目的の場合と同じになってしまい
どうしようもありません。
わたしとしては、とにかく監督の話を、直接セミナー会場で、
もっともっと多くの心ある人に聞いて欲しいと願っています。
以下から無料のメールニュース配信の登録できます。配信停止も簡単にできます。
(毎週2回(月・金)AM0:00配信)
https://f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm27693dr&task=regist
この中に、東京、名古屋、大阪、福岡でのセミナー予定も掲載されています。
全国各地の講演会に行くたびに、菌ちゃん野菜作り実践者が
日に日に広がっているのを実感する今日この頃です。
そんな中で、先日、久留米で、生ごみを使ったいのちのつながり体験がテーマの講演会をしました。
このテーマは、最近ほとんど話しておらず、久しぶりのテーマでしたが、
我ながら、とってもうまく伝える事ができたんです。
子どもたちと一緒に、菌ちゃん野菜を育てるという行動が、
実は、どんなにどんなに大切なことなのか
がテーマなのですが、
とにかく一度見て欲しいとしか言いようがありません。
それで、しっかり編集して字幕もつけていただきました。
どうぞ、なんとか時間を作って、集中して見て欲しいです。
そして、「これは多くの人に聞いて欲しい」と思っていただけたら
どんどんシェアをお願いします。
また、よろしければこのメールに返信して、感想もお聞かせいただけたら幸いです。
動画はこちら
https://youtu.be/WMdQdKEYRcs
今回のテーマは「菌ちゃん野菜の漫画公開」です
歯科関係の(株)松風 の松風歯科クラブ発行の季刊誌(デンタルエコー)が
多くの歯科医院の待合室に置かれています
その雑誌には歯や食に関するマンガが毎回掲載されているのですが、
その製作を何年も続けておられるのが、
国立モンゴル医科大学歯学部客員教授 岡崎好秀先生です。
今回、菌ちゃん野菜作りを応援していただけることになり、
わたしの本を読み、講演を聴いて、
ストーリーを考え(これがかなり大変だったそうです)、
面白いマンガとして完成させてくださったのです!
今年初めごろ、多くの歯科医院にその雑誌が届いています。
一定期間が過ぎ、そのマンガを一般公開してくださることになりました。
どんな話に仕上がっているか?ぜひご覧下さい。
これでまた多くの人々が、
菌ちゃん野菜のこと、野菜と害虫の関係、野菜の食べ方について知ることになりますね
なんとありがたいことでしょう!!
個人的にいくら印刷しても良いそうですので、。
よろしければ、どんどん印刷して、みんなに読ませてほしいです!
感想があれば、このメールに返信してお寄せください。
マンガはこちら↓
第74話〜虫のいい話〜アオムシはマズい野菜が好き?!(菌ちゃん先生登場)
https://okazaki8020.sakura.ne.jp/cgi-bin/74mushinoii.pdf
(株)菌ちゃんふぁーむ、NPO大地といのちの会 吉田俊道です。
長崎県の農業改良普及員をやめて農家に新規参入し、もう29年目になりました。
そのころいろんなことがあって、
県の公務員のままでは、自分の理想の普及員にはなれない。
また、理想的な農業を広げたいなら、
まず自分が実際にやって経営的に成功しないといけないのでは!
そう思うようになりました。
幸い、妻が仕事しているので、家族は当面は何とか食べていける。
農家に知り合いも多い。
俺がやらずに誰がやれるというんだ!
県職員をやめた一番の理由は、農業が好きで自分でやりたかったからですが、
もう一つの理由として、本当にそう思えたんです。
だから、県をやめて農家になってからも、1年間くらいは、
農業改良普及員の仕事をしている夢がよく出てきてました。
夢の中で
同僚「あれ、なんでおまえがここにいるの?普及員やめたんじゃなかったの?」
僕「それがさあ、県知事からもう一回やってくれって頼まれたんで・・」
夢から覚めて、「俺はよっぽど農業改良普及員の仕事が好きだったんだなあ」と思ったものです。
・・・
・・あれから29年!
先日、群馬県の農業改良普及センター主催で、
菌ちゃんのウネ作り実践研修会の講師として招かれました。
つまり、群馬県の農業改良普及員と一緒に、普及員の仕事をしたんです。
夢が現実になったみたいで、
長い道のりだったけど、こんな日が来たんだなあ・・・
なんだかとてもうれしくて、
普及センターの事務所で、下記の記念写真も撮っていただきました。
まだ道半ばですが、わくわくと歩いて行く元氣をいただきました。
群馬県のみなさま、本当にありがとうございました。